夢工房の家づくりコラム
2024.04.16
2階リビングのメリットや、快適に暮らすポイントをご紹介
INDEX
こんにちは。夢工房キッチンくらぶです。
先週末はもう暑いくらいの陽気でしたね!
公園で念願のお花見をしてきました。
満開の桜の下でおいしいものを食べて、最高の時間を過ごせました~~🌸
さて本日のお題は「2階リビング」です。
家族が集まるリビングルームは1階に配置されるのが一般的とされていますが、最近増えつつあるのが2階リビングのお家なんです。
どうしてわざわざリビングを2階にする必要があるんでしょうか?
今回はそんな2階リビングのメリットや、快適に暮らすポイントをご紹介します。
2階リビングのお家
リビングは家族が集まってくつろぐ場所です。
さらには家族だけでなく、お客様をお通しする場所としても利用されていますよね。
間取りでは最も広いスペースを占める場合がほとんどです。
「2階リビング」とは、その名のとおり2階にリビングを配置する間取りのこと。
もともとは都市部の住宅密集地や狭小地に建てられた家で、快適に過ごすために考えられた間取りです。
この間取りが人気になってきたのには、実はさまざまな理由があります。
それでは、その人気の理由とデメリットについて見ていきましょう。
2階リビングのメリット
日当たりが良い
家族で過ごす時間が長いリビングは、日当たりが良く、明るい空間であることがベストですよね。
2階リビングはお家の周囲に遮る建造物などが少ないため、1階よりも光を取り入れやすくなり、明るいリビングになります。
日当たりが良いと、寒い季節でも日差しが奥まで届くので暖かく快適に過ごせますね。
上にフロアがない場合は天窓をつけて、より開放的にすることも可能です。
リビングから続くバルコニーを配置すれば、洗濯物の外干しスペースや家庭菜園、セカンドリビングなど、活用の幅も広がります。
プライバシーが確保できる
リビングが1階にある場合、窓が道路や近隣のお家に面しているとどうしても視線が気になってしまうことがあります。
その点2階リビングは外からの視線を避けやすくなるため、カーテンやブラインドを開けっ放しにしてもOK!
プライバシーの問題を気にすることなく、家族がのびのびとくつろげます。
また、外の音や隣家の生活音も聞こえにくくなります。
天井高を利用して開放的な空間に
上にフロアがない場合の2階リビングは、1階に比べて天井の高さを自由にできることが多いです。
屋根の勾配を活かした「勾配天井」にすれば、屋根裏や天井裏といったデッドスペースがなくなり、空間を最大限活用できます。
実は災害対策にも
大雨等による河川の氾濫や土砂災害などで、近くの避難所に避難するのが危険な場合では、建物内で可能な限り高いところに避難するという「垂直避難」を呼びかけられることがあります。
リビングやキッチンが2階にある間取りなら、食料品や家電製品の多くは自然と2階に集まるので、浸水の備えがしやすく被害も少ない可能性が高いんです。
ご自宅のある地域が浸水想定区域になっているか、どれぐらい浸水する可能性があるのかは役所やハザードマップなどで確認できますので、事前に調べておきましょう。
2階リビングのデメリット
上り下りが増える
リビングを2階に配置すると、生活の中心は2階になります。
当然階段を上ったり下りたりする必要があるため、怪我や病気の際や小さなお子様、ご年配の方が同居でいらっしゃる場合は1日に何度も階段を上り下りするのは大変に感じることもあるかもしれません。
また、今は元気でも将来的に考えて絶対にリビングは1階!と言われる方もいらっしゃいます。
そんな不安を解消する対策としては、まず階段まわりに工夫をすることをオススメしています。階段の幅を広く取り、傾斜を緩くすることで、足腰への負担を軽くすることができます。階段の位置は、玄関の近くに上がり口を、上がり切った先にキッチンがあれば動線が短くなりさらに生活しやすくなります。
あとは、階段を上がらなくてもワンフロアで生活が完結する間取りもオススメしています。
個室とお風呂やトイレなどの水廻りを1階に集中させることで、万が一階段を上れなくなったとしても安心して暮らすことができます。
このように2階リビングは毎日の家事だけでなく、将来の生活などを考慮して、慎重に考えるべき間取りだと言えますね。
夏場は熱がこもりやすい
2階リビングのメリットである日当たりの良さが、夏場にはデメリットになることがあります。そもそもの日当たりが良い上、屋根からの熱も直接受けやすくなります。
家の中にいても熱中症になってしまう場合があるので、気を付けなければなりません。
特に幼い子どもや高齢者、暑さに弱いペットがいる場合には要注意です。
2階リビングの間取りを採用する際は、お家の断熱性能、特に屋根断熱にこだわるようおすすめしています。
家族のコミュニケーションが減る?
2階リビングの間取りにすると、1階に各自の個室が配置されるケースが多いです。
帰宅してすぐに自室に直行できるようになってしまうと、リビングで家族で顔を合わせて会話をする頻度が減り、コミュニケーションが思うように取れなくなるかもしれません。
3階建てのお家で、2階を通らないと個室にいけないような間取りであればその心配はないでしょう。
しかし、防犯面においても気を付けなければなりません。
不審者が1階から侵入してきても、2階でテレビを見ていたら全然気が付かなかったという話を聞いたことがあります。
帰宅後はしっかり施錠する習慣をつける、1階の窓には格子などを付けておくなどしっかりと防犯対策もしましょう。
家具・家電の大きさが限られる
廊下や階段の幅が狭いお家の場合、大型家具や大型家電を2階まで運んで設置するのはかなり大変です。
大きなベッドやソファ、冷蔵庫やピアノなどは、クレーンを使用した大がかりな搬入になる可能性があるため、その分費用がかさんでしまいます。
2階リビングをオススメするのはどんな場合?
メリット・デメリットを理解した上で、じゃあ実際に自分のお家はどうしようかと悩むところですよね。今回は、2階リビングにした方がいい場合のケースをお伝えしますので、お家づくりの際にぜひ参考にしてみてください。
都市部の住宅密集地にお家を建てるケース
住宅密集地では近隣住宅からの目線も気になりやすく、生活音や話し声などが伝わりやすいという恐れがあります。
こんな場合は2階リビングの間取りにすることでお悩みを解決できることがあります。
1階の日当たりが良くないケース
他の部屋との都合上どうしてもリビングの方角が北や西になってしまうという場合、また周囲に高い建造物が多いなどの場合、日当たりが悪くなってしまうことがあります。
2階リビングであれば日光が差し込みやすいというメリットを活かして、快適なリビングを実現できます。
立地をあきらめずに日当たりを改善できるのは魅力的ですよね。
リビングの天井を高く開放的にしたいケース
2階リビングは天井高を自由に設定しやすく、開放感のある空間を実現できるのがメリットです。屋根の勾配を活かして勾配天井を設けたり、1階から2階リビングまでを吹き抜けにしたりすることで、より開放感を得られるでしょう。
敷地面積はあまり広くないけれど広々とした空間にしたい場合は、2階リビングをオススメすることが多いです。
2階リビングのお家の事例紹介
夢工房キッチンくらぶで建てた、2階リビングのお家をご紹介します!
セカンドリビングでくつろぐ家
3方位をビルやマンションに囲まれた土地で、いかに光を取り込むか、いかに家族のプライベートを守りながら、開放的な暮らしが出来るかを、考えつくした自慢のお家です。
吹き抜けとスケルトン階段を利用して、3階の光を2階リビングに取り込んでいます。
リビングに面した大きな窓は、外からの視線に悩まされることもありません。いつもカーテンを開け放して開放的にくつろげます。
間取りの無駄をなくしてつくられた遊び心のある書斎は、ちょうどいいおこもり感が落ち着く旦那様のお気に入りスペースです。
ひとつに纏まる家
高めの窓から差し込む光と、併設されたバルコニーからの明るい日差しで、ぽかぽか気持ちの良い2階リビングです。
人を呼んでお料理教室をされることもあるというオープンキッチンは、たくさん生徒さんが来られても余裕な広さでゆとりが感じられます。
天気のいい日は出来上がったお料理をバルコニーで、田園風景を眺めながら食べるのも素敵ですよね。
生活感はうまく隠してあるのでいつもスッキリ。真似したい間取りになっています。
今回ご紹介したのはほんの一部です。
夢工房キッチンくらぶのHPでは、2階リビングのお家をまとめてご紹介しているページがありますので是非ご覧くださいね。
▼2階リビングの施工事例ページはこちら
https://www.yume-kobo.co.jp/workscat/2nd-floor-living-room/
2階リビングにはさまざまなメリット・デメリットがあります。
後悔しないためにも、デメリットへの対策を施した間取り設計・建築を行うことが不可欠です。また、敷地やライフスタイル、家族構成などをよく考えて決めなくてはなりません。
大事なのは、そのお家に住んでみて今も未来も生活しやすいかどうか。
悩んだときはぜひご相談ください!
快適な2階リビングを実現するために、一緒に考えていきましょう^^♪
各種イベント、見学会を開催しております
夢工房キッチンくらぶは、自然素材特有のナチュラルで温かみのある雰囲気を活かしたおしゃれで住み心地の良い家を、お客様のご要望に合わせてご提案しています。
内装、外装の配色についても、一流の建築デザイナーのサポートがあるのでご安心ください。
家づくりに関連したイベントも年間を通して開催しています。
モデルハウス見学会、完成見学会、建設中の家の構造見学会などの他、これから家を建てたいとお考えの方に向けた、各種勉強会も多数ご用意しています。
ご興味のある方はぜひ、イベント情報をご確認ください。
イベント情報(https://www.yume-kobo.co.jp/events/)
夢工房キッチンくらぶは名古屋市を中心に、日進市、尾張旭市、春日井市、長久手市、瀬戸市、あま市、小牧市、稲沢市、一宮市、東郷町、みよし市、海部郡飛島村、知多郡阿久比町、半田市、津島市、大府市など愛知県で注文住宅、新築一戸建ての設計・施工を手掛けています。お気軽にご相談ください。