自然素材にこだわった名古屋市天白区の工務店

コラム

2025.09.19

住みながらリフォームは可能?快適に進めるための準備と工夫

こんにちは。
名古屋市・天白区を拠点に、自然素材にこだわった家づくりをしている夢工房キッチンくらぶです。

最近は朝晩が少し涼しくなってきて、秋の気配を気温からも感じられるようになってきました。そろそろ家の中も秋仕様に変えていきたいな~と思いつつも、重い腰が上がらないスタッフです。

毎年、衣替えや模様替えをしていると、「ここをもう少し使いやすくしたいな」「そろそろリフォームを考えようかな」と思うことはありませんか?
でも、いざリフォームを検討するときに気になるのが「このまま住みながら工事できるの?」という点。
今回は、住みながらのリフォーム工事がどこまでできるのか、その注意点や成功のコツをお話しします。

住みながらできるリフォームとできないリフォーム

実は、リフォーム工事の多くは住みながらでも進められます!
たとえば、壁紙や床の張り替え、ドアや窓の交換、収納の造作といった工事は、工事する場所を区切れば日常生活を続けながら行えます。
キッチンやトイレなどの水まわりも、一部の交換や改修なら短期間で終わるため、住みながらの工事が可能です。ただし、複数の水まわりを同時に工事する場合は、一時的に家全体の水が使えなくなることもあります。その間の生活に支障が出ないよう、工事のスケジュールを確認して準備しておくことが大切です。

一方で、工事の範囲が広がると話は変わってきます。家全体をスケルトン状態にして間取りを大きく変更する場合や、耐震補強など構造に関わる工事では、生活スペースそのものが確保できなくなるため、仮住まいが必要になるケースが多いです。

ポイントは「工事する範囲」と「生活への影響の大きさ」です。
たとえば、リビングの床を無垢材に張り替えるだけなら住みながらでもできますが、家全体の断熱改修を行う場合は数週間にわたって家全体が工事現場になるため、間取りやお部屋の広さによっては「住みながら」が難しくなる場合もあります。
どこまでなら住みながら可能かは、ご家庭の生活スタイルや家族構成によっても変わります。だからこそ、事前にプロと相談して「仮住まいが必要なのか」「どの工事なら住みながら可能なのか」を見極めておくことが大切です。

 

住みながらリフォームするメリット

仮住まい費用が不要

引っ越しや賃貸住宅を借りる費用がかからず、コストを抑えられます。

生活の変化が少ない

普段の生活リズムを大きく変えずに工事を進められます。

工事の様子を直接確認できる

気になる点をすぐに現場で伝えられるため、仕上がりに安心感があります。

 

住みながらリフォームの注意点

住みながらのリフォームは、工事と生活を同時に行うため、いくつか気をつけたいことがあります。

騒音やほこり

工事中はどうしても音や粉じんが発生します。小さなお子様やペットがいる場合は、工事エリアを区切ったり、一時的に別の部屋で過ごせるようにしておくと安心です。
また、家具や家電にはカバーをかけておくとほこりの付着を防げます。空気清浄機を置いたり、換気のタイミングを大工さんと相談するのも効果的です。
さらに、リモート会議やオンライン授業があるご家庭では、工事の音がどうしても入ってしまうこともあります。その場合は、工事の日を避けて予定を組むか、どうしてもずらせないときは一時的に外で出席できるよう準備しておくと安心です。

水まわりの使い勝手

キッチンやお風呂を工事する場合は、数日間使えなくなることもあります。
仮設のキッチンを用意したり、近くの銭湯や親戚宅を利用するなど、事前に生活の代替手段を決めておきましょう。

安全対策

資材や工具が置かれるため、普段よりも家の中が危険になりやすいです。動線を確保したり、子どもやペットが近づかないように工夫することが大切です。

こうした点をあらかじめ理解しておけば、リフォーム中の生活もぐっと安心できます。

キッチンから見えるバルコニーの写真

 

成功のコツは「準備」と「工夫」

住みながらリフォームをスムーズに進めるためには、準備と工夫がポイントです。

スケジュールと生活動線を考える

工事がどの順番で進むのかを把握し、「この期間はリビングが使えない」「ここは通れない」などを前もって理解しておきましょう。家具の移動や荷物の一時保管も、事前に計画しておくと安心です。

家族のストレスを減らす仕組みをつくる

例えば、工事で使えない部屋の代わりに「臨時のリビング」をつくったり、食事を簡単にできるように冷凍食品やデリバリーを活用するのも立派な工夫です。
また、子どもにも「今日はこんな工事だよ。いついつまでに終わるからね。」と伝えておくと、不安が減って家族みんなが前向きに過ごせます。ちょっとした工夫で、毎日の暮らしがぐっと快適になりますよ。

 

住みながらリフォームを成功させるために

住みながらのリフォームは、工事内容や規模によってできる範囲が変わります。部分的な工事であれば可能ですが、音やほこり、水まわりの不便さなどを考えて、しっかり準備と工夫をしておくことが大切です。
夢工房キッチンくらぶでは、小さな修繕からお家全体の大規模リフォーム(いわゆるリノベーション)まで、どんな規模でも対応可能です。
自然素材を使った快適な住まいづくりだけでなく、「工事中の暮らしやすさ」にも寄り添ったご提案をしています。
「住みながらリフォームしたいけれどどうしたらいいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

夢工房キッチンくらぶでは「後悔しないリフォーム勉強会」を定期的に開催しています。
リフォームを検討される前に知っておきたい工事の進め方やお金のことを、分かりやすくお伝えしていますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。

▼大好評!「後悔しないリフォーム勉強会」のご案内はこちら

後悔しないリフォーム勉強会

 

夢工房キッチンくらぶのYouTubeもぜひご覧ください

弊社では、マイホームづくりを初めて行う方のために、基礎知識をたくさん学べるYouTubeを公開しています。

1本あたり2分で見ることができる動画もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

YouTube

 

夢工房キッチンくらぶ社長ブログはこちら

弊社代表取締役、小浦義一のブログはこちらからご覧いただけます。

小浦が本当にお伝えしたい、建築のあれこれについて語っていますのでご興味のある方はぜひ下のリンクから覗いてみてください!

https://kenchiku-arekore.net/

 

各種イベント、見学会を開催しております

夢工房キッチンくらぶは、自然素材特有のナチュラルで温かみのある雰囲気を活かしたおしゃれで住み心地の良い家を、お客様のご要望に合わせてご提案しています。

内装、外装の配色についても、一流の建築デザイナーのサポートがあるのでご安心ください。

完成見学会、建設中の家の構造見学会などの他、これから家を建てたいとお考えの方に向けた、各種勉強会も多数ご用意しています。

ご興味のある方はぜひ、イベント情報をご確認ください。

https://www.yume-kobo.co.jp/events/

Category

Archives