夢工房の家づくりコラム
2024.11.07
JAS認定の国産桧柱で建てる、強く安全な家づくりのススメ
INDEX
こんにちは。夢工房キッチンくらぶです。
運動会シーズンも終わり、11月に差し掛かりました。
年末がもうすぐそこまで近づいてきましたね!こたつにみかんが似合う、個人的には一番大好きなシーズンがやってくるので今からわくわくしています。
夢工房キッチンくらぶのお家は、言わずもがな自然素材でつくるお家です。
つまり、必然的に木造住宅になります。そんな木造住宅の要となる柱。
夢工房キッチンくらぶでは、お家の要となる柱に国産桧(ヒノキ)を採用しています。
自然素材ならばなんでもいいというわけではありません。住む人がこれから末永く安心安全に暮らして欲しいからこそ素材にこだわります。だから、柱に桧を採用するにはちゃんと理由があるんです。
今回は、夢工房キッチンくらぶの柱にまつわるこだわりについてお話します。
そもそも桧(ヒノキ)とは
桧とは木材の一種で、ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹です。
耐久性や品質において世界最高レベルの建築木材と言われています。その理由は、桧の内部に含まれている油性成分やアロマ効果や殺菌効果、構造強度などの特性によります。
桧は日本の気候風土に合うなどの理由から、古くから法隆寺や伊勢神宮をはじめとした神社仏閣などで、神聖な木として使われてきました。現在でも、伊勢神宮では遷宮(伊勢神宮の20年に1度の建て替え)のための建材として使われています。また「桧舞台」と言われるように、能など特別な演舞をする舞台の床材にも古くから活用されてきました。
大昔の書物である日本書紀にも「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい。」と書かれています。
それほど昔から、桧は建築材木として親しまれてきました。
桧は伐採してから200年間強度を増し続けると言われています。その後1000年かけて徐々に弱くなると言われています。
日本最古の木造建築物である法隆寺が1300年もの年月を経て、今もなお現存し、その姿を立派に維持しているのは、木材のなかでも最高レベルの耐久性をもつ桧で建てられているためだと考えられています。
このように、桧は寿命が長く、人や生き物を守るための建物の材料として適しているということが分かります。
桧材のメリット
木目の美しさ
桧は表面の非常に美しい木目が特長です。高級感があり光沢のある見た目は、長く使えば使うほど、表面に艶や味といった風味が現れ、桧の風合いの魅力を楽しめます。
見た目は空間がパッと明るくなる木目の白さが特長で、心材はどちらかというとピンク〜黄色味を帯び、桧特有のとても良い香りがします。
圧倒的な耐久力
桧はなんと言っても耐久性が圧倒的に優れています。先述したように日本最古の木造建築である法隆寺にも使われ、今もなお当時と変わらない形で維持し続けていることが、その耐久性を示していると言えるでしょう。
一方で、鉄筋コンクリートの耐久年数は30~50年程度と言われており、この数字からも桧がいかに保存性と耐久性に優れているかがわかります。
このように桧は保存性や耐久性に優れ、またシロアリなどの害虫や腐朽菌にも強いため建築木材として最適なのです。
癒しの効果
桧は、桧風呂や酒器など、暮らしの中の様々な場面で活用されていました。
桧の香りには強壮作用と鎮静作用があります。桧の香りには気分を前向きにしてくれたり、心を落ち着かせてくれたりといった効果があると言われています。
また、桧に含まれるαピネンという香り成分を吸収することで副交感神経が刺激され、リラックス効果があることが実証されています。その効果は森林浴に近いと言われます。そのため、アロマオイルや芳香剤にも桧の香りが採用されることが多いです。
抗菌効果
桧に含まれる成分のαカジノールには抗菌効果があります。具体的にはαカジノールは木材を腐らせる腐朽菌の増殖を抑え、ダニやシロアリを防ぐ効果があります。
たとえば、カーペットや布団の下に敷く防ダニシートには桧精油が使われており、ダニは桧の木屑の中で死滅することもわかっています。そのほか、桧精油には高い消臭効果もあり、実験により97%のアンモニア臭を消せるという実証結果も出ています。
水に強い
「桧風呂」で知られるように、桧は水や湿度に強い特徴をもつ木材です。古くから桶やまな板など水回りで使われることも多く、雨風にも耐えることができる木として、建物の柱や土台に大変適しています。
木材を乾燥させる重要性について
植物は根から養分や水を吸い上げ、幹や茎、葉などに循環させています。
木を伐採した直後は、繊維の内部にまで水分が豊富に含まれている状態であり、その後時間の経過とともに水分が蒸発していき、乾燥状態になります。
伐採した木を乾燥させずにそのまま使うと、木の中に残った水分により木が曲がったり割れたりする問題が起きてしまいます。
木は乾燥させることによって、反り、割れ、ねじれ、収縮、膨張などがなくなり木の強度も増すため、しっかりと乾燥させることが重要です。
樹種によっても含まれている水分量(含水率)は異なりますが、建築用木材としてさまざまな用途に使用できる状態にするためには、およそ20%前後の含水率まで落とさなければなりません。
ちなみに、乾燥前の木材は「生材(なまざい)」、乾燥後の木材は「乾燥材」と呼ばれそれぞれ区別されています。
木材の乾燥には「天然乾燥」と「人工乾燥」があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。それについてはまた、別のコラムでお話しようと思います。
木材を乾燥し適正な含水率にすることによって、以下のような効果が期待できます。
①歪みが生じくくなる
②木材の強度が増す
③変色や腐食を防ぐ
④接着剤や塗装剤による加工がしやすい
上記の中でも、建物の安全面や品質面を考えたとき、腐食が防止できることは特に重要なポイントです。
水分量が多い有機物には雑菌が繁殖しやすく、内部から侵食されていくこともあります。
このような問題を未然に防ぐためには、木材を十分に乾燥させることが重要であり、木材の強度を確保することにもつながります。
夢工房キッチンくらぶが選んだ桧の乾燥材
夢工房キッチンくらぶが選んだのは、国産桧の中でも、岐阜の東濃で育った「東濃桧の乾燥材」です。
背割りのない画期的最新技術で天然素材の難点を大幅に改善し、含水率15%以下に仕上げた最高品質を誇るJAS認定「新乾燥材」です。
また、岐阜独自の木材性能表示制度「ぎふ性能表示材」に認定されています。
東濃桧乾燥材の特徴
・壁の歪みや床の勾配が起こらない
・木材自体が割れが生じにくい
・石膏ボードやクロスに亀裂が生じにくい
・金物・釘の接合が良くなり、耐震性アップ
・加工・施工の効率アップ
とても高品質な木材で、自信をもってお客様のお家で使っています。
まとめ
今回は、夢工房キッチンくらぶがなぜ国産桧の乾燥材を柱に使うのかということについてお話しました。
桧は耐久性や品質で、大昔から最高レベルの建築木材とされています。
見た目も美しく、強度があり、耐久性や抗菌性に優れ、香りによる癒し効果も期待できるのです。
また、お住いの地域に近いところで育った桧は、その土地の気候にも適します。長い年月をかけてこの夏は暑く、冬は寒い、湿気や乾燥もある東海地方で丈夫にすくすくと育ってきた木ですので、とっても強い!住み心地良く、長く安心して住むことのできる住宅の材料には東濃桧が最適なんです。
ただし、木材は乾燥させることも大事です。
なぜなら、水分量が多い木材は、乾燥した木材より耐久性が低く、歪みがでてしまったり腐食の恐れがあるからです。
東濃桧の乾燥材は背割りのない画期的最新技術で、建築木材として理想的な含水率15%を誇ります。JAS認定最高品質で、高強度・高耐久品質を実現しています。
夢工房キッチンくらぶで建てたお家で、末永く安心して暮らしてほしいからこそ、東濃桧の柱を選びました。自信を持って皆様におすすめします!
夢工房キッチンくらぶのYouTubeもぜひご覧ください。
弊社では、マイホームづくりを初めて行う方のために、基礎知識をたくさん学べるYouTubeを公開しています。
1本あたり2分で見ることができる動画もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
https://www.youtube.com/@user-mm5em5ov2y/videos
夢工房キッチンくらぶ社長ブログはこちら。
弊社代表取締役、小浦義一のブログはこちらからご覧いただけます。
小浦が本当にお伝えしたい、建築のあれこれについて語っていますのでご興味のある方はぜひ下のリンクから覗いてみてください!
https://kenchiku-arekore.net/
各種イベント、見学会を開催しております
夢工房キッチンくらぶは、自然素材特有のナチュラルで温かみのある雰囲気を活かしたおしゃれで住み心地の良い家を、お客様のご要望に合わせてご提案しています。
内装、外装の配色についても、一流の建築デザイナーのサポートがあるのでご安心ください。
家づくりに関連したイベントも年間を通して開催しています。
モデルハウス見学会、完成見学会、建設中の家の構造見学会などの他、これから家を建てたいとお考えの方に向けた、各種勉強会も多数ご用意しています。
ご興味のある方はぜひ、イベント情報をご確認ください。
イベント情報
https://www.yume-kobo.co.jp/events/
夢工房キッチンくらぶは名古屋市を中心に、日進市、尾張旭市、春日井市、長久手市、瀬戸市、あま市、小牧市、稲沢市、一宮市、東郷町、みよし市、海部郡飛島村、知多郡阿久比町、半田市、津島市、大府市など愛知県で注文住宅、新築一戸建ての設計・施工を手掛けています。お気軽にご相談ください。