自然素材にこだわった名古屋市天白区の工務店

日々のこと

2025.03.03

知らなんだ!『窓台』~ビギナー大峯の家づくり発見記~#1

こんにちは!大峯です

まだ冷たい風ですが、風の中に春の匂いが混ざってきましたね♪ワクワクします
(この感じ、わかる方いませんか?笑)

そんなわたくし大峯、前職は建築と全く関係ない仕事なので恥ずかしながら、建築1年生なのです。

夢工房キッチンくらぶで働きながら、乾いたスポンジ脳に家づくりの知識がどんどん染み込み中なのですが、これからこのブログを通して私の日々の中で「知らなかった!」「すごい!」と感じたことを皆さんに共有していこうと思います!(突然の宣言ですが😂)

これからお家づくりをされる方は「そうなんだ!」と一緒に学び、建築エキスパートの方々は、「ふむふむ。大峯はまだこの段階なんだな、頑張りたまえ」と温かく見守っていただけると嬉しいです…いや、ぜひ見守ってください!笑

それでは、出身地の方言を使って
『知らなんだ!~ビギナー大峯の家づくり発見記~』いよいよ始まります!✨

今回の知らなんだ!

それは、『窓台(まどだい)』です。皆さん、この言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか?
そうです、そうです、なんとな~く浮かぶ感じ、もしくは「ハテナ」が浮かびますよね😏笑
窓台とは、窓の下部に設けられる水平な部材のことです。

この木の部分↓

窓台の写真

さぁ、ここで皆様、一緒に声を合わせて… 知らなんだ!」 ありがとうございます。笑

窓台の役割(内部窓台の場合)

内部(部屋の中)窓台の役割としては

  • 装飾的な役割: 窓台を使って、植物や小物を飾り、部屋に温かみや個性を加える。
  • 収納スペース: 小物やアクセサリーを収納する場所として活用できる。
  • 視覚的なバランス: 窓の下部にラインを加えることで、部屋全体のバランスが整う。
  • 小さな作業スペース: 窓台をちょっとした作業スペースとして使う(例えば、書き物や手紙を書くなど)。

お気づきですか?部屋の内部にある窓台は、構造的には必須ではないのです。
注文住宅ならではの、こだわれるポイントの1つで、見栄えのため、実用性のため、など家のテイストに合わせて決めても大丈夫なところです!👍

でも、ただの装飾ではありませんよ!部屋の印象が大きく左右します。
もっと深く掘り下げると、埃・耐久性・施工費用など色々ありますが今回は
「窓台のデザインの違いによる窓の印象」をお伝えしますね!

窓台のデザイン -三方クロス巻き込みと四方枠-

三方クロス巻き込みの施工例 左右と上部の内側サッシまで壁紙を巻き込んだデザインのものです。

窓台はホワイト。部屋がスッキリとした印象にまとまりますね。

三方クロス巻き込み、窓台が木の写真

窓台は木。和室に馴染みますね。

 

四方枠の施工例 窓の上下左右すべてに枠がついているデザインのことです。

四方枠・木の写真

木の四方枠。窓が強調されますね。

四方枠 ホワイト木目

木の四方枠。木の色味によって可愛い印象にもなります。

 

ホワイトの四方枠写真

ホワイトの四方枠。ホワイトを選ぶことで四方枠でもスッキリしますね。

 

いかがでしたでしょうか。なんとなく目にしている窓台ですが、
実はお部屋のテイストを左右する大切な部分なのです。
ご自宅のデザインをはじめ、カフェや、旅行先などぜひ注目して見てみてください😊

それでは今回の”知らなんだ!”は、この辺で♪

 

大峯(家づくりサポーター)

 

各種イベント、見学会を開催しております

「夢工房キッチンくらぶ」は、自然素材特有のナチュラルで温かみのある雰囲気を活かした、おしゃれで住み心地の良い家をお客様のご要望に合わせてご提案させていただきます。

家づくりに関連したイベントも年間を通して開催しています。

完成見学会、建設中の家を見ることができる構造見学会などの他、これから家を建てたいとお考えの方に向けた各種勉強会も多数ご用意しています。

ご興味のある方はぜひ、イベント情報をご確認ください。

イベント情報 (https://www.yume-kobo.co.jp/events/)

「夢工房キッチンくらぶ」は名古屋市を中心に、日進市、尾張旭市、春日井市、長久手市、瀬戸市、あま市、小牧市、稲沢市、一宮市、東郷町、みよし市、海部郡飛島村、知多郡阿久比町、半田市、津島市、大府市など愛知県で注文住宅、新築一戸建ての設計・施工を手掛けています。お気軽にご相談ください。

 

Category

Archives