日々のこと夢工房の家づくり
2025.03.19
家じゅうの明かりを自動化できる?用途に合った選び方を解説します
INDEX
こんにちは。青山です。
暖かくなりましたね。
私は好きな食べ物ベスト3にいちごが入るほどいちご好きなのですが、今年もいちご狩りに無事行ってくることができました!
愛西市にある「いちご夢ファーム愛西」さんではこの時期「ゆめのか」と「紅ほっぺ」の2種類を楽しむことができましたよ🍓
いちご狩りの後は同じく愛西市の「ルミウッコ」さんで地元産野菜たっぷりのランチをいただきました。
コーヒーにもこだわっていて、一杯づつ丁寧に淹れたコーヒーはとっても美味しかったです☺
暖かくなってくるとお出かけしたくなりますよね。
みなさまおすすめのお出かけスポットもぜひ教えてください!
さて、今回は照明器具について書いてみようと思います。
私は普段新築住宅の打合せをしていますが、打合せの際によくご提案する「照明の自動化」について用途やおすすめの場所を解説します!
照明の自動化というとよく聞くのはセンサー付きの照明ではないでしょうか。買い物袋を持って帰宅した際に玄関ホールの明かりがパッとつくと便利ですよね。
点け忘れや消し忘れを防ぐとともに省エネにも配慮しています。屋外は防犯面でも役に立ちますね。便利なセンサーですが実はいろいろな種類があるのです!
センサー付き照明
照明器具自体に熱感センサーがついていて人を感知すると照明が付くといったものになります。
よくあるのはダウンライト一体型になっているもので、見た目もスッキリして玄関ホールやトイレにおすすめです。
屋外の玄関ポーチなどはブラケットライトにセンサーがついているものもありますね。
センサースイッチ
もう一つの選択肢としてはセンサースイッチの「かってにスイッチ」です。
かってにスイッチはスイッチにセンサーが取り付いているものになります。
普段はセンサーとして使いたいけど、つけっぱなしにしておきたいこともよくある…。
条件的に天井のセンサーライトにすると感知範囲が広くて反応しすぎてしまう…といった場合はこのかってにスイッチがおすすめです。
トイレに籠っている間に明かりが消えて手を動かして反応させてまたつけるなんてこともよくありますが、かってにスイッチはセンサー付きの照明と違い使いやすいスイッチの高さで操作できるため、気軽にON-OFF-自動の切り替えができます。
センサースイッチを2台繋げて、階段の上下それぞれどちらかが反応すれば階段全体の明かりがつく様にしておくのも便利ですよ。
また、かわいいペンダントライトやブラケットライトを使いたいけどセンサー機能はついておらず、センサーの機能も欲しい…といった場合にもかってにスイッチでかわいい照明をセンサー化することができます。
参考URL:Panasonic かってにスイッチ
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/sensor_switch/house/
タイマースイッチ
長期の外出時や防犯の為にタイマースイッチの「あけたらタイマ」という商品もあります。
設定された時刻の前後30分の間で毎日ランダムに照明を点灯・消灯させる「留守番動作」では空き巣対策やストーカー対策を、設定された時刻通りに毎日照明を自動で点灯・消灯させる「定刻動作」では屋外灯の管理をすることができます。
参考URL:Panasonic あけたらタイマ
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/timer/
明るさセンサー
屋外灯では「消灯タイマ付EEスイッチ」が便利です。このスイッチを外部で使う照明に接続することで、周囲が暗くなれば門灯や庭園灯を自動点灯し、タイマの働きで設定時間に自動消灯することができます。
ただし、屋外灯が設置されている位置とスイッチの設置位置の明るさの条件が違う場合は、注意が必要です。スイッチ側が建物の影等で暗くなってしまうと設定した明るさより早い段階で点灯してしまうことがあります。逆ももちろん考えられますので外構計画時には注意が必要です。
参考URL:Panasonic 消灯タイマ付EEスイッチ
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/smartwr/ee.html
保安灯
寝室から廊下やトイレまでの動線などには暗くなると常時ほんのり点灯する「保安灯」や暗くなって人感センサーで感知すると足元を照らしてくれる「フットライト」がおすすめです。
特に「明るさセンサ付ハンディホーム保安灯」は周囲が暗くなるとほんのり点灯して足元を照らしてくれるのはもちろん、停電時には保安灯として電池で可動+持ち運びもできる優れものです。
参考URL:Panasonic 明るさセンサ付ハンディホーム保安灯
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/concent/handyhome/
家じゅうの明かりを音声やスマホで操作するには
最近はスマートフォンで操作できないか?とのご相談もよくあります。
アドバンスシリーズのリンクプラスというスイッチを使うことでBluetoothを使ってスマホで操作することができます。
さらに専用の無線アダプタを追加することで外出先からスマホで、スマートスピーカーを使って音声で操作することができます。
参考URL:Panasonic アドバンスシリーズ リンクプラス
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/linkplus/
まとめ
このように照明器具や配線器具にはいろいろな機能を持った商品が多く展開されています。
とりあえずセンサー付きの照明器具で…という選び方ではなく場所や使い勝手に合わせて選ぶことで、住む人に合った過ごしやすい空間をつくることができます。
夢工房キッチンくらぶ社長ブログはこちら
弊社代表取締役、小浦義一のブログはこちらからご覧いただけます。
小浦が本当にお伝えしたい、建築のあれこれについて語っていますのでご興味のある方はぜひ下のリンクから覗いてみてください!
各種イベント、見学会を開催しております
夢工房キッチンくらぶは、自然素材特有のナチュラルで温かみのある雰囲気を活かしたおしゃれで住み心地の良い家を、お客様のご要望に合わせてご提案しています。
内装、外装の配色についても、一流の建築デザイナーのサポートがあるのでご安心ください。
完成見学会、建設中の家の構造見学会などの他、これから家を建てたいとお考えの方に向けた、各種勉強会も多数ご用意しています。
ご興味のある方はぜひ、イベント情報をご確認ください。
https://www.yume-kobo.co.jp/events/
夢工房キッチンくらぶは名古屋市を中心に、日進市、尾張旭市、春日井市、長久手市、瀬戸市、あま市、小牧市、稲沢市、一宮市、東郷町、みよし市、海部郡飛島村、知多郡阿久比町、半田市、津島市、大府市など愛知県で注文住宅、新築一戸建ての設計・施工を手掛けています。お気軽にご相談ください。